くら寿司の店内で勉強ってしてもいいのでしょうか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

某質問サイトにこのような投稿がありました。

くら寿司などの回転寿司で、勉強会ってありですか?結構やってる人いませんか?

引用元:教えて!goo

質問者はくら寿司で勉強出来るのか疑問に思っているようです。

カフェやファミレスでは勉強している人を見かけますが、同じ飲食店である「くら寿司」でもしてはいいのでは?

と、悩んでいるようです。

くら寿司で勉強してもいいのでしょうか?

回答します。

くら寿司での勉強はNG!

根拠を以下に詳しく記載していきます。

目次

くら寿司で勉強してもいい?

結論から言うと、くら寿司での勉強は禁止です。

公式サイトの質問フォームから問い合わせてみたところ以下のような回答を頂けました。

要約すると、

飲食行為、お持ち帰り等の購入以外の利用は禁止

との事です。

くら寿司本部からこのように言われちゃ、勉強することはできません。

以上より、

くら寿司店内での勉強行為は禁止!

と言えます。

カフェやファミレスでは勉強OKなのに、なぜくら寿司では勉強NGなの?

くら寿司では飲食行為以外の利用は禁止ですが、同じ飲食店であるカフェやファミレスではなぜ勉強行為が許されてるのでしょうか?

色々理由はありますが主に以下の通り。

  • 薄利多売のビジネス
  • 売ってるものの違い
  • 衛生的によろしくない

順番に見ていきましょう。

薄利多売のビジネス

薄利多売とは「安価の商品を多く売る」ビジネスモデルの事です。

カフェやファミレスと違い、1個あたりの単価が低い回転寿司は薄利多売のビジネスに当てはまります。

薄利多売のビジネスでは、1つの料理から得られる利益が少ないため、沢山売って利益を上げなければいけません。

故に、薄利多売のビジネスにおいては回転率を上げるとこが重要です。

店員目線でいうと勉強客はテーブルを占領しているだけの層に過ぎなく、言ってしまえば邪魔な存在なのです。

売ってるものの違い

突然ですが2つ質問です。

Q1:勉強のお供にお寿司を食べたいですか?

Q2:それとも勉強のお供に飲み物を選びますか?

9割の人が後者を選ぶはず。

そもそも、お寿司を食べながら勉強に集中できませんよね?

故に、回転寿司屋という場において勉強行為は相応しくないと判断されて、制限されてしまう理由の一つになるのです。

衛生的によろしくない

そもそも、飲食の場において勉強道具を持ち込むのはマナー的にも衛生的にもNGです。

ましては、回転寿司なので料理はくるくる回ってきます。

考えすぎかもですが、席で勉強していたらシャーペンの芯や消しゴムが料理に紛れ込んでしまうかもしれませんよね。

とはいえ、一定数の人は気にするはずです。

繰り返しですが、食事の場においてマナー的にもNGです。

故に勉強行為が禁止されているのです。

外で勉強するならレンタル自習室がオススメ

ほとんどのカフェやファミレスで勉強することは可能です。

しかし、混雑している時間帯に勉強利用で席を占領していてはお店の迷惑になります。

逆にいえば、混雑していなければ迷惑にはなりませんし、朝から晩までいても咎められないと思います。

とはいえ、毎日通い続けていたら店員さんには白い目ではみられると思いますし、裏であだ名くらいは付けられているでしょう。

最近では図書館で勉強することを禁止する場所も多く、外勉の場所に困りますよね。

外で長時間勉強するならレンタル自習室がオススメ。

スマホアプリ「スペイシー」から近くの自習室の情報や空席情報を確認できます。以下の通り。

レンタル自習室にもさまざまなタイプがあって、上記の自習室だとフリードリンクや無料Wi-Fiがついてて300円くらいで借りれる場所もあります。時間によってはドリンクバーよりお得じゃないですか?

アプリは無料で利用できるのでぜひ使ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人でデザイン事務所を経営している複業デザイナーです。家での勉強が捗らず、週3〜4日カフェで勉強をしています。
電験の勉強中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次