宅浪の方へ質問です。家以外のオススメな勉強場所はありますか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
引用元:知恵袋

予備校 行ってない宅浪の方に質問です。
家以外でどこか勉強してる施設ってありますか?
図書館とかって勉強のために利用しても良いんですか?

引用元:知恵袋

某質問サイトにこのような投稿がありました。

質問者は宅浪で家以外の勉強場所について知りたいようです。

ずっと家で勉強してたら何だか気が滅入ってしまいますよね。気が滅入ってしまえばモチベの維持も難しくなります。

そんな宅浪の人へ向けてこの記事では比較的安価で勉強出来る場所について紹介していきます。

無料で利用可能な勉強場所についても紹介しますので参考にしてみてください。

目次

宅浪なら自分のサードプレイスとなる勉強場所を見つけよう

自宅浪人、いわゆる宅浪では予備校生と違って自宅で勉強をしなければいけません。

予備校生と比較して、同じ志を持つ仲間との交流が少なく孤独感に苛まれたり、自宅というリラックスできる環境での勉強になるのでメリハリがなくなってしまい、勉強に身が入らない人も多いです。

そのため、宅浪を乗り切るためには「サードプレイス」となる場所を見つけることが必要不可欠です。

家でもない、バイト先でもない、あなた自身にとって落ち着ける第三の場所を見つけるのです。

オンオフを切り替えられる環境を作ることは宅浪生にとっては大切なことです。

以下に紹介する勉強場所が自分にとってサードプレイスとなる勉強場所があるかチェックしてみてください。

宅浪にオススメな勉強場所は?

早速オススメな勉強場所について紹介していきますね。

自宅で勉強している人は是非参考にしてみてください。

図書館

質問者は

🙍‍♀️「図書館で勉強していいの?」

とありますが、基本的に図書館で勉強してもOKです。

もちろん無料で勉強出来るのでお財布が寂しい人でも安心です。

とはいえ、最近の考えでは「図書館は本を閲覧する場所」という考えになりつつあります。

なので、図書館によっては勉強禁止だったり閲覧専用席などといった図書館独自のルールがあるようです。

近所にある図書館では自習室を予約してそこで勉強するシステムでした。

👇こんな感じでPCで予約するシステムでした。

もし図書館で勉強するなら先に調べておきましょう。

カフェ

王道ですがカフェ勉は宅浪にオススメな勉強場所です。

家だとグダりがちな勉強もカフェなら人の目があるので怠けられません。

カフェで寝転がろうと思っても寝転がれませんよね。

なので、家でだらけてしまう人にオススメな勉強場所となります。

しかし、ネット掲示板では「カフェでの勉強は許せない論争」が繰り広げらてます。

お店によっては勉強禁止という場合もあるので、勉強するなら確認しておきましょう。

ファミレス

🙍‍♀️「カフェ勉は緊張するな…」

なんて人にオススメなのがファミレスです。

カフェ勉は敷居が高いと感じるなら、ファミレスで勉強してみてはいかがでしょうか。

カフェと同じく家でだらけてしまう人にオススメな勉強場所です。

また、ファミレスなのでドリンクバーがあります。

ドリンクバーを頼めばある程度は長居しても白い目で見られることは少なくなると思います。

とはいえ、勉強行為については各店舗対応が異なり、場合によっては勉強禁止だったりします。

勉強する前に確認しておきましょう。

レンタル自習室

カフェやファミレスでもモチベが上がらない人にオススメしたいのが「レンタル自習室」です。

カフェやファミレスのようなお店と違って、周りの人がみんな勉強しています。

その中でサボっていたら逆に目立ってしまうので勉強せざる得ません。

レンタル自習室は月額契約がほとんどですが、1時間毎で借りれる自習室もあります。

スマホアプリ「スペイシー」で検索することができます。

アプリ自体無料で利用できるので試してみたらこのような自習室を見つけました。

無料Wi-Fi、電源タップ、フリードリンク付きで1時間300円です。結構お得じゃないですか?

アプリは無料で使えるのでチェックしてみてください。

個人的に宅浪へオススメしたい勉強場所

先ほど紹介した勉強場所はいわば「メジャーな勉強場所」です。

ここからは個人的にオススメしたい「穴場な勉強場所」について紹介していきます。

宅浪生はもちろん、それ以外の人にもオススメできるので参考にしてみてください。

カラオケ

意外とオススメな勉強場所その①が「カラオケ」です。

飲食店と違って利用時間内で勉強する分には誰かに怒られたりすることもありません。

🙍‍♀️「カラオケで勉強って変じゃない?」

と思うかもですが、最近はカラオケで勉強する「カラ勉」となるものが流行っているようです。

SNSで検索してみてもカラ勉している人をチラホラみかけました。

また、カラオケは個室なのでファミレスやカフェと違って声出し勉強ができます。

英語勉強にも相性抜群なので是非試して見てください。

ネカフェ

ネカフェも勉強場所として意外とオススメ。

最近のネカフェでは勉強利用客の獲得に積極的で「勉強コンテンツ」を充実させています。

カラオケと同じく、他の人の迷惑になりませんし、ドリンクバーや無料Wi-Fiが使えるのもポイントです。

人の目が気になる人でもブース席を選べば問題ありませんし、オープン席を選べばコスパ重視で利用できます。

周りに誘惑が多い、というのが唯一の弱点ですが、気になる人はネカフェ勉強を是非試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人でデザイン事務所を経営している複業デザイナーです。家での勉強が捗らず、週3〜4日カフェで勉強をしています。
電験の勉強中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次