某質問者サイトにこのような投稿がありました。
田舎で自力で通える範囲にカフェや図書館や自習室が無く家で勉強しなければならないのですが低収入の片親の為家が六畳の部屋が1つしかなく、弟など家族全員でその空間で暮らしています。そんな空間で勉 強しようにも集中できません。
引用元:知恵袋

質問者は田舎住みで外での勉強場所に困っているようです。
どのくらいの田舎なのか文章から読み取ることができませんでしたが、いわゆる「ド田舎」だとマジで田んぼしかありませんよね。
田舎住みで勉強場所に困ってるあなた!
この記事では田舎ならではの勉強場所をいくつか紹介していきます。
きっと、あなたの周りにもいくつかあるはずなので参考にしてみてください。
田舎住みにオススメな勉強場所
早速、田舎でめ出来る勉強場所について紹介していきます。
順番に見ていきましょう。
神社や公園のベンチテーブル(無料)
神社や公園にベンチテーブルがあれば勉強することが出来ます。
当たり前ですが、無料で使えます。
青空の下で勉強してみるのも意外と悪くありませんよ。
天候に左右されてしまいますが、近所に神社や公園があれば試して見てください。
公共施設の利用(無料)
近くに公民館や図書館はありませんか?
もし近くにあれば勉強することが出来ます。
地域によっては勉強利用のルールが異なりますので確認してみてください。
例えば私の地元の図書館ではこんな感じです。

こんな感じで個室やサイレントルームを借りて勉強出来るシステムです。無料で利用できるようです。
地元に公民館や図書館があるならチェックしてみてください。



親戚の家の空きスペース(無料)
近くに親戚が住んでいれば、
「ちょっと空いてる部屋を使わせて貰えませんか?」
と、聞いてみるのもいいかもしれません。
ちょっと変な感じかもですが、都会じゃあ中々親戚の家のスペースを借りるのが難しいので田舎ならではの方法です。
個人経営の喫茶店(500円〜)
スタバやタリーズが近くに無くても個人経営の喫茶店なら近くにありませんか?
個人経営の喫茶店であれば勉強出来るかもしれません。
本来、喫茶店は勉強場所ではなく飲食の場です。
注文してたとしても飲食の場での勉強行為はマナー違反。
怒られて出禁になってもおかしくありません。
ですが、人の少ない田舎の喫茶店ならマスターの許可さえあれば勉強OK。
都会じゃ絶対にNGを喰らうはずなので、田舎ならではの勉強場所と言えるでしょう。
もちろん、マスターの許可なく勉強するのはマナー違反なので声をかけてから利用しましょうね。

フードコート(200円〜)
イオンやラピオにある田舎のフードコートなら勉強OKです。
都心部などの人が集まりやすい地域であれば禁止されていることも多いですが、郊外であれば規制も緩く勉強出来るはずです。
私の地元(そこそこ田舎)のフードコートは部分的に勉強OKといった感じ。

一方で、都心部にあるイオンのフードコートは「勉強完全禁止」です。

傾向的に都会より田舎にあるフードコートの方が縛りが緩いようです。
なので、田舎住みのみなさんは狙い目の勉強スポットと言えるでしょう!
いくら田舎とはいえ、勉強禁止というルールを掲げていれば勉強は禁止です。
最悪の場合、業務妨害として通報されるので絶対にやめましょう。
また、勉強OKというルールであっても、飲食客が最優先です。
フードコート内が混雑してきたら速やかに移動しましょう。

カラオケ(300円〜)
意外と穴場なのがカラオケでの勉強です。
ド田舎には無いかもですが、ちょっとした田舎ならポツポツありますよね??
カラオケ勉強の良いところは、お金を払ってしまえば誰にも迷惑がかからないということ。
先ほど紹介したフードコートや喫茶店では他の利用客と同じスペースを使うことになります。
しかし、カラオケなら完全個室で利用時間内であればいくらでも勉強OKです。
それに、ドリンクバーがあるのも嬉しいですよね。
周りに迷惑がかからないとはいえ、消しカスやシャーペンの芯等のゴミを放置するのはマナー的にNGです。
持ち込んだゴミはしっかり持ち帰りましょう。

勉強場所に囚われない勉強法を身に付ける
田舎ならではの勉強場所を紹介してきました。
探せば田舎でも勉強場所は意外とあります。
とはいえ、都会と比べて勉強場所はかなり限られてきます。
私が紹介した勉強場所ですら、ド田舎なら無いことだってあるはず。
🙍♀️「ド田舎住みの私はどこで勉強すればいいの??」
と、思いますよね?
確かに、ド田舎住みで家以外の勉強場所を探すのは困難です。
じゃあどうすればいいのか?
結論、勉強場所に囚われない別の勉強方法をみにつけるべきです。
例えば、音声学習を取り入れれば、バスや電車でのスキマ時間に勉強可能です。
中には電車内の方が捗るという人も。

それに、勉強時間を早朝や深夜に変える事で勉強場所を確保できる場合もあるでしょう。
下記記事では時間別でできる勉強場所について紹介しているのこちらも参考にしてみてください。


それではあなたにあった勉強場所で学習を進めてくださいね!
コメント