フードコートでの勉強は一般の方からみると迷惑ですか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

フードコートで勉強しているときが一番集中できてよかったのですが…やっぱり一般の方からみると迷惑ですか?
フードコートで勉強するのは(混んでいなくても)もう辞めたほうがいいのでしょうか?

引用元:知恵袋

某質問サイトにてこのような質問が投稿されていました。

質問者はフードコートで勉強したいようですが、迷惑になるのか気になっているようです。

実際、フードコートで勉強している人を見かけますが迷惑にあたるのでしょうか?

そもそも、フードコートで勉強してもいいのでしょうか?

回答します。

迷惑にあたりますが勉強OK!

ただし、フードコートによっては勉強NG!

以下で詳しく記載していきます。

目次

フードコートでの勉強は迷惑?

フードコートで勉強することは迷惑に当たるのでしょうか?

結論から言うと、フードコートで勉強することを迷惑と思う人は多いです。

フードコートでの勉強行為についての意見を集めたところ、迷惑と思う人は多いです。

フードコートは、自習室ではありません。たとえ空いていても、迷惑です。

引用元:知恵袋

誰が使ったかわからない鉛筆や消ゴムのカスが乗っていたかもしれないテーブルで食事をするかと思うと、それも嫌です。

引用元:知恵袋

座りたいのに座れない人がおられる時は、迷惑だと思います。

引用元:知恵袋

そもそもフードコートは飲食の場であり、飲食の場での勉強行為は見る人によっては不快な思いをさせてしまいます。

たとえあなたが、どれだけ周りに気を使おうと勉強行為自体に不快感を覚える人が居るので、迷惑になると言いざるえません。

また、ピーク時の勉強行為も迷惑になります。絶対に辞めましょう。

料理を注文して座ろうとしても、勉強客ばかりで座る席がなければイラッとしますよね。

フードコートで勉強するなら周りに気を配りながら勉強しましょう。

そもそもフードコートで勉強してもいいの?

先程、

気を配りながら勉強しましょう。

と言いましたが、そもそもフードコートで勉強してもいいのでしょうか?

結論から言うと、フードコートによってOKだったりNGだったりします。

基本的にはフードコートの入口付近やテーブル等にフードコート利用ルールが記載された掲示物があると思います。

ルールがあればきちんと従いましょう。最悪、業務妨害として通報されかねません。

もちろん、勉強OKなフードコートもあるので勉強する場合にはチェックしておきましょう。

以下によくある例を少し紹介します。

イオンのフードコートの場合

以下はイオンのフードコート入口付近に掲示されていました。

こちらのイオンのフードコートでは勉強禁止です。

このような記載があるフードコートでの勉強行為は迷惑に当たりますし、業務妨害として通報されることも有り得ますのでルールには従いましょう。

ラピオのフードコートの場合

以下はラピオのフードコート内の壁に掲示されていました。

イオンと違って混雑していなければ勉強OKとの事です。

なので、勉強OKではありますが混雑してきたら譲らなくては行けません。

勉強しながら周りにも気を配らなくては行けないので、個人的な意見を言うと、学習にはあまり適していないと言いざるえませんね。。。

フードコートで勉強するのはマナー違反?

引用元:知恵袋

先の質問サイトにこのような質問も投稿されていたのでこちらにも回答します。

結論から言うと、フードコートでの勉強行為はマナー違反に当たります。

マナーとは

社会的に守るべきとされている言動や行為

とされています。

であれば、食事を食べる場で勉強するのはマナー違反にあたります。

端っこの席に座ろうと、食事の場で勉強道具を広げている時点でマナー違反といえます。

先の知恵袋の回答には「マナー違反では無い」とありましたが、間違いです。

おそらく、「迷惑にはならない」と言いたいのでしょうが、正確にはマナー違反に当たります。

例えるなら、

図書館でお弁当を広げて飲食をしているようなものです。

以上より、

フードコートでの勉強行為はマナー違反になる!

と言えます。

フードコートで勉強するなら何時間までが常識的?

フードコートでの勉強行為はマナー的にはNGですが、フードコート側で勉強行為を容認してれば勉強出来ます。

極論、混雑していないのであれば朝から晩まで居ても何も言われないでしょう。

しかし、常識的ではありませんよね。

であれば、何時間までなら常識的な範囲なのでしょうか?

結論、60分以内が常識的な範囲と私は考えます。

以下はフードコートでの年齢別平均滞在時間を示したものです。

これを見ると、大体45分~60分くらいが平均的な利用時間と言えます。

なので、滞在時間としては長くても60分位が常識的な範囲と言えるでしょう。

参考:フードコートの滞在時間って何分でしょうか?滞留型メディアの魅力について

長時間の勉強ならレンタル自習室がオススメ

先程記載した通り、混雑していない時間帯であれば何時間でも滞在出来ますし、お店の迷惑にはならないでしょう。

しかしながら、店員さんには白い目で見られるでしょうし、毎日通って勉強していたらあだ名くらいは付けられてもおかしくありません。

したがって、フードコートでの長時間の勉強はオススメできません。

長時間勉強するなら、レンタル自習室がオススメ!

スマホアプリ「スペイシー」から近くにある自習室の予約や混雑状況を確認できます。

無料で使えるので、私も試しに探してみました。

例えばここだと、300円でフリードリンク、無料WiーFi、コンセント付きです。結構お得じゃないですか?

環境にお金をかけて追い込むことで、モチベーションアップにも繋がすはずです。

アプリは無料で使えるので是非インストールしてみて下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人でデザイン事務所を経営している複業デザイナーです。家での勉強が捗らず、週3〜4日カフェで勉強をしています。
電験の勉強中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次