図書館で勉強する奴がうざいし迷惑です。

当ページのリンクには広告が含まれています。

某質問サイトのこのような質問が投稿されていました。

図書館で勉強する奴がうざい。。。

図書館は本来本を読む場所です。 だからこそ、勉強する際にはせめてそれなりの配慮が必要だと思います。

皆さんどのように思いますか?

引用元:知恵袋

質問者は図書館で勉強している人をいいように思っていないようです。

質問者のいう通り、図書館は本を閲覧する場所です。

一方で勉強の場としても認識されているのも事実。

では、図書館での勉強行為は迷惑になるのでしょうか?

回答します。

図書館での勉強は基本的に迷惑だしうざい!

根拠を以下に記載していきます。

目次

最近の図書館では勉強を禁止している場所が多い

先の記載通り、図書館での勉強行為はうざいと思われます。

というのも、質問者のいう通り「図書館は図書を閲覧する場所」という認識が最近の主流です。

図書館側としても、

本を読んでもらいたいのに勉強利用者ばかりで読む席がない!

という、クレームがチラホラとあるらしく勉強を禁止している図書館も増えているようです

ゆえに、ウザいと思われるようですね。

自習室の有無

勉強NGの図書館では「自習室」が併設されているされていることが多いです。

文字通り、自習できる場所です。

私がよく利用する図書館では90分間無料で使うことができます。

ネットや現地で番号札をもらって利用できる予約制です。

地元の図書館にも自習室があるか確認してみてください。

図書館での勉強行為がうざいと思う瞬間

図書館で勉強している人に対して、どんな瞬間にウザいと思われるのでしょうか?

ネットから「ウザいと思う瞬間」について意見を集めてみました。

以下で紹介していきます。

うざい理由:PCやシャーペンの音がうるさい

音出してる人はめったにいませんが、やはりたまにやたらでかい人いますよね。 たまたま席が隣や近くになると、もうキレそうになってしまいます。

引用元:知恵袋

たまにシャーペンのカチカチ音がでかい人いますよね。。。

テスト中、全部解き終わった人がドヤ顔でシャーペンをどデカい音で置くような感じでしょうか。

集中力が切れてしまうからやめてほしいものです。

うざい理由:机を長時間独占する

今日、お昼頃に図書館に行ったところ勉強している学生で席がいっぱいでした。空いたと思ったら学生が先に取ってしまい本や新聞が読めませんでした。
税金を払ってない学生が占領していて、私たち社会人が利用出来ません。
イライラしてきて早々帰りました。これは受付に言えば空けてくれるでしょうか? 正直夏休みの学生にイライラします。

引用元:知恵袋

これはウザいですね〜。笑

うざいというより迷惑です。

例えるなら、

喫茶店でコーヒーを飲もうとしたら勉強客ばかりで座れない・・・。泣

って感じです。

うざい理由:勉強してる学生集団

いますよね〜。私も近所の図書館でこういうパターンに出会します。

そもそも図書館は勉強場所ではなく、本を閲覧する場所です。

このような集団がいる場合、もれなく癒しの場は無くなります。泣

うざい理由:閲覧専用席で勉強

コチラはルールすら守れない人です。

席や壁に「閲覧専用」とあればそこで勉強してはいけません。これに関しては業務妨害です。

先ほど紹介した通り、自習席があればそこを利用してほしいし、閲覧専用席で勉強して欲しくないですよね。

他の人の気持ちを考えられないのでしょうか?

本を読む人にとっては邪魔でしかありません。

うざい理由:消しカスを持って帰らない

図書館で勉強したなら消しカス等のゴミは持ち帰ってほしいですよね。

もはやマナーの問題です。

本を読むために座ろうと思ったら画像のような消しカスが大量に・・・。

私ならイラッとしますね。

例えるなら、家庭のゴミを放置していくようなものです。

勉強ででたゴミは自分で持ち帰りましょう。

図書館以外でうざいと思われない勉強場所は?

図書館といえば勉強場所!という認識が強いと思います。

しかし実際は勉強禁止である場合が多く、実は勉強場所としては適していないのです。

勉強できたとしても、他の利用客には白い目で見られるでしょうし、混雑時には係員の人にお声がけがある場合もあります。

だとすると、外の勉強場所としてはどこが適しているのか?

結論、レンタル自習室がオススメです。

スマホアプリ「スペイシー」から近くの自習室の確認・予約ができます。

試しに私も近くの自習室を検索してみました。

すると、このような自習室が・・・。

300円でフリードリンク、無料Wi-Fi、電源タップ付き。悪くないですよね。

もちろんお金がかかるので、懐は痛みますが「お金をかけて勉強している」というプレッシャーがモチベーションにもつながるので悪くない選択肢だと思います。

無料で利用できるので試しに使ってみてはいかがですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人でデザイン事務所を経営している複業デザイナーです。家での勉強が捗らず、週3〜4日カフェで勉強をしています。
電験の勉強中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次