
某質問サイトにこのような質問が投稿されていました。
質問者は深夜の勉強場所に困っているようです。
お昼であればカフェやファミレスに入れば良いですが、深夜となるとお店も閉まってるので勉強出来る場所が限られてしまいます。
以下では深夜でも勉強出来る場所を料金別で紹介していきます。
無料で使える深夜の勉強場所
結論から言うと、深夜で無料となると勉強場所を見つけるのは困難です。
というのも、無料で使える公共の施設は遅くても22時に閉まってしまいます。
勉強場所として適切ではありませんが、
- 道の駅(24時間営業のみ)
- 1部の主要駅の待合室やフリースペース
- 公園のベンチやテーブル(照明がある場所に限る)
で勉強できます。
とはいえ、環境的には勉強向きではありません。
なので、わたし的には少しでもお金を出して後述している勉強場所がオススメです。
どうしても無料で勉強したいのであれば、上記の場所を検討してみてください。
【料金別】深夜のオススメ勉強場所
深夜帯となれば勉強する場所は限られてしまいます。
とはいえ、いくつか勉強可能の場所もあります。以下の通り。
- コンビニのイートイン(100円〜)
- マクドナルド(120円〜)
- ネカフェ(150円〜)
- ファミレス(300円〜)
- レンタル自習室
順番に見ていきましょう。
コンビニのイートイン(100円〜)
コンビニのイートインスペースは深夜でも勉強可能です。
※最近では防犯の為、封鎖しているコンビニもあるようなので要確認
イートインスペースで勉強するなら100円コーヒーでも良いので、何か買って利用してくださいね。
本来は飲食する場所です。
何か買ったとしても、長時間勉強していたら店員さんに白い目で見られるでしょうしお声かけがあると思います。
なので、長時間の勉強には向いてませんが30分くらいの短時間であればコンビニのイートインを検討してみてください。

マクドナルド(120円〜)
マクドナルドも営業時間内であれば勉強できます。
店舗によっては無料WiーFiや電源タップもあるので、パソコンを用いた勉強も可能です。
マクドナルドはファストフード店であるものの、勉強行為については容認しており、他の利用客の迷惑にならなければ勉強してもOK!
とはいえ、マクドナルドも飲食の場です。
コンビニのイートインよりは長時間の勉強に適してはいますが、混雑状況によっては店員さんからお声掛けがあるでしょう。
店内の様子を伺いつつ、迷惑にならないように利用しましょう。

ネカフェ(150円〜)
実はネカフェも勉強場所としてはオススメです。
娯楽の場と思われがちですが、誘惑にさえ負けなければ勉強環境としては相性は抜群です。
フリードリンクや無料Wi-Fiが使えるのは嬉しいですよね。
人の目が気になるのなら個人ブースを借りて勉強することも出来ますし、オープンシートを選ぶことで値段を抑えて利用することもできます。
周りの誘惑に打ち勝つことさえ出来れば魅力的な勉強場所と言えるでしょう。

ファミレス(300円〜)
24時間営業のファミレスであれば深夜でも勉強OKです。
昼間は混雑していて使いにくいファミレスですが、夜であれば人も少ないので周りを気にせず利用することが出来ます。
ドリンクバーや料理を頼めば小腹を満たすこともできるので、長時間の勉強と相性抜群です。
ただ、深夜労働者の人手不足から24時間営業のファミレスが減りつつあるので、近所のファミレスが深夜でも入れるかしっかりチェックしておきましょう。


レンタル自習室
お金はかかりますが、上記で紹介したどの勉強場所よりも捗ること間違いなしです。
場所は限られますが、スマホアプリ「スペイシー」から近くのレンタル自習室の予約ができます。
無料で使えるとの事だったので、試しに私も使ってみました。すると、こんなレンタル自習室を見つけました。

300円でフリードリンク、無料WiーFi、電源タップ付きです。悪くないですよね。
スペイシーからあなたの家の近所に良い自習室があるか確認してみてください。
まとめ:深夜でも入れる勉強場所は限られる
深夜でもできる勉強場所を紹介してきましたが、やはり勉強出来る場所は限られてしまいます。
お金に余裕があるなら探しようはあります。
しかし、無料×深夜帯で勉強場所を探すとなると、全くありません。
なので、個人的には深夜で勉強するより時間にとらわれない勉強法を身につけるほうがコスパが良いと考えます。
例えば、
勉強していた時間に就寝すればその分早く起きれます。
早朝であれば公園のベンチやテーブルで勉強できますし、家を早めに出て駅のフリースペースで勉強することだってできます。
時間的に厳しいのであれば、場所に縛られない音声学習や講義動画などといった勉強方法を取り入れてもいいですよね。
スマホで勉強できるなら電車等の隙間時間で勉強可能です。
「深夜に勉強場所を探す!」ということに囚われず、様々な角度から自分に合った学習方法を探しみてください。


コメント