
某質問サイトにこのような質問が投稿されていました。
質問者ははま寿司で勉強したいと思っている一方で、お店的にどうなのか気になっているようです。
確かに、ドトールやガストで勉強している人はよく見かけますが、寿司屋では全然見かけませんよね。
はま寿司店内で勉強してもいいのでしょうか?
回答します。
はま寿司は勉強禁止です!
根拠を以下に記載していきます。
はま寿司は勉強禁止です!根拠は以下
冒頭で述べたようにはま寿司店内での勉強は禁止です。
はま寿司公式サイトの質問フォームから
「店内で勉強することはできるのでしょうか?ゴミを持ち帰る、混雑してきたら席を譲る等、最低限のマナーは守ります」
と、送ってみました。
後日、回答メールが送られてきました。ご覧ください。

とのことで、勉強禁止でした。そりゃそうですよね。
はま寿司は飲食店で勉強する場所ではありません。
それに、テーブルに勉強道具を広げてたら店内を開店している寿司にも入るかもしれませんし衛生上よくありません。
そもそも飲食の場で勉強道具を広げるのはマナー的にもNGです。
公式がこのように回答している以上、
はま寿司での勉強は禁止!
と言えます。
他の回転寿司は勉強していい?
先の回答通り、はま寿司での勉強は禁止ですが、スシローやくら寿司でも勉強禁止なのでしょうか?
詳しくは以下記事でまとめていますが、結論から言うとどちらも勉強NG。
勉強目当てで入るなら、ファミレスやカフェなどを狙った方が良さそうです。


カフェやファミレスでは勉強が容認されているのか?
同じ飲食店であるカフェやファミレスは、なぜ勉強が許されているのでしょうか?
結論から言うと、本部が勉強行為を容認しているので勉強OKです。
はま寿司と同様に、ガストやドトールへ問い合わせてみたところ、勉強OKとの回答がありました。
とはいえ、全店舗で勉強OKという訳ではなく人通りの多い店舗や大学近くの店舗では勉強禁止店もあるようです。
また、禁止までいかなくても制限を設けている店舗もあります。
例えば、タリーズでは時間制設けています。以下の通り。

店舗のルールは実際の店員さんに聞かないと分からないので、利用したい場合は尋ねてみるといいですよ。
参考:ガストで勉強をしようと思うのですが、長い時間居座ると追い出されますか?
参考:ドトールで勉強するのは迷惑になるのでしょうか?何時間までなら許される?
外で長時間勉強するなら飲食店は使わない
先ほど紹介したガストやドトール等の飲食店では勉強行為が認められています。
極論を言えば、混雑していない限り朝から晩まで滞在して勉強しても迷惑にはなりません。お店側も何も言わないでしょう。
しかし、店員さんには白い目で見られますし、毎日通い続けていたら裏であだ名くらいは付けられてるはずです。
外で長時間勉強するならレンタル自習室がオススメ!
スマホアプリ「スペイシー」から近くのレンタル自習室の予約や混雑状況の確認ができます。
無料で使えるので私も試しに使ってみました。

ここの自習室だと300円でフリードリンク、無料WiーFi、電源タップ付きです。結構良さげですよね。
気になる人はスペイシーでチェックしてみてくださいね。
コメント